2013年12月17日

みませ屋閉店のお知らせ

みませ屋の干物をご愛顧の皆様へ

マスターは、今季も、美味しい干物を皆様におとどけしようと
病気療養してまいりましたが、残念ながら、かなわぬこととなりました。

またいつかマスターの理念を受けついでくれるものが
干物を作ってくれることを祈っております。

皆様本当にありがとうございました。maekakemasuta-[1].jpg



posted by みませ屋 at 17:20| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

マスターの休日

昨日の日曜日は特別な予定がなかったので、梼原(梼原維新の道社中)→須崎(まちかどギャラリー)→じんぜんじゅ(喫茶店での自由パフォーマンスに紙芝居で乱入に)にいってきました。 梼原の社中では「梼原千百年物語り」として館内で流れている映像にナレーターとして語らせてもらっているのを鑑賞してきました。 なんと一日中流れているそうで、自分の声が響き渡る館内は少し照れくさいゼヨ(笑)、須崎のまちかどギャラリーには芝居仲間に会いにいったのですが、なんと!偶然にも若い芝居仲間達が来ていてビックリ、嬉しい再会で盛り上がりましたチア。 皆様、お時間があれば、ぜひ行ってみてください!
http://www.fmkochi.com/ryoma/12.html
posted by みませ屋 at 09:32| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

池公園の土曜市出店します

今日は、池公園の土曜市。オーガニックマーケットです。みませ屋出店します。
時期的に今季最後になるかもしれません。
買うなら今ですよ〜!
お待ちしています。


023.JPG
posted by みませ屋 at 09:21| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

いがいにおいしいニシガイ

先日のみませ屋の工房では、ニシガイを蒸していました。
蒸してから味付けをして燻製にします。
手間かかってる!だから美味しい!
nisigai.jpg

燻製せいぞろい
080_R.JPG
posted by みませ屋 at 00:28| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

20日のイベント中止!

この前告知させて頂いた「親子ガサガサ探偵団」と「夕焼け水切り道場」は
天候が悪くるため中止させて頂きます。
予定されていた方には申し訳ありません。ふらふら
posted by みませ屋 at 21:27| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

「みませ屋」再開!と「親子がさがさ探偵団」&「夕焼け水切り道場」開催決定!

3月までの「県庁おもてなし課」(5月11日映画公開、県庁職員役で錦戸亮君と共演ゼヨ!)
仁淀川クリーンプロジェクト委託事業が無事終了ぴかぴか(新しい)
4月から「魚貝類加工小屋」の仕上げと「干物・燻製」作りをやっておりますちっ(怒った顔)
13日は「池公園の土曜市(オーガニックマーケット)」への出店パンチ
14日は「海辺の日曜市(黒潮町)」への出店パンチ
「安全・安心・美味」な干物や燻製を皆にお届けしたゼヨexclamation×2exclamation×2

仁淀川お宝探偵団の川ガキ養成講座開催決定!span>
http://niyodoriver.com/
──┬──────────────────────────…‥・
    仁淀川親子ふれあいガサガサ探偵団募集!
──┴──────────────────────────…‥・

タモ網で川の生きものをガサガサしながら探し、仁淀川の生きものと
ふれあいます。
講師(石川)の話を聞き、仁淀川の環境について考えます。仁淀川流域の
楽しい民話の紙芝居もあります。仁淀川をまるごと楽しむ親子探偵団です。
……………………………………………………………………………………
【日 時】 2013年4月20日(土) 13:30〜15:30
【場 所】 土佐和紙工芸村くらうど前の河原(いの町鹿敷)
      ※雨の場合は中止、当日が晴天でも川が増水の場合は中止。
【参加費】 無料(タモ網・ライフジャケット有り)
【参加対象】 親子10組まで(定員になり次第締め切り)
       小学2年生以下は、必ず保護者同伴でお願いします。
       年長さん以上の親子が対象です。
……………………………………………………………………………………
【日 程】
 13:30 くらうど駐車場に集合・開会式・説明・注意事項
 13:45 ガサガサ水生生物探し 解説
 14:45 川遊び・水切り
 15:15 民話紙芝居
 15:30 終了
 ※16時より「夕焼け水切り道場」を開催(希望者) 
  水切り昇級・昇段試験が受けられます!
【持ち物】 濡れても良い長袖服やズボン・タオル・帽子・着がえ・飲み物
      必要に応じて水着・日焼け止めなど
      ※靴は脱げにくいサンダルや濡れても良い靴
【申込方法】
 氏名(親、子)、子どもさんの年齢、電話番号をお知らせください。
 申込先:城下秀二 088−841−1963(FAX) mimaseya@ybb.ne.jp
【申込締め切り】 4月19日(金)
【主 催】 NPO法人仁淀川お宝探偵団


──┬──────────────────────────…‥・
 5   第2回夕焼け水切り道場
──┴──────────────────────────…‥・

NPO法人仁淀川お宝探偵団では、「仁淀川国際水切り大会を過去9回開催
し、「水切り」の普及・技能向上を「水切りの聖地」仁淀川でおこなって来ました。
今年の第10回大会は「国際的な水切り大会」としてさらなる発展を目指して
水切り道場を開催し、仁淀川お宝探偵団認定による昇級・昇段試験を行います。
……………………………………………………………………………………
【日 時】 2013年4月20日(土) 16:00〜18:00
【場 所】 土佐和紙工芸村くらうど前の河原
      (雨天の場合や川が増水している場合は中止になります)
【参加対象】 どなたでも
【試験料】 1試験につき「500円」(基本的には1人1回)
……………………………………………………………………………………
 ・初心者には水切りの指導をします。
 ・試験は実技・筆記試験があります。
 ・実技では3回投げて石が跳ねた回数によって階級分けをします。
 ・合格者には、認定バッヂを進呈します。
 ・取得した級・段により、「国際水切り大会」の予選免除、シードなどの
 権利を獲得できます。
 ・さらに「名人」になると、NPO法人仁淀川お宝探偵団公認の
 「水切りインストラクター」と「水切り大会での審判員」の資格がもらえます。

【申込先】 088−841−1963(FAX) mimaseya@ybb.ne.jp 城下まで
【申込締め切り】 4月19日(金)まで
【主 催】 NPO法人仁淀川お宝探偵団
posted by みませ屋 at 18:03| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

頑張っておりますよ〜!

ブログの方を書いていませんでした。 m(ーー)m
最近はFBを使ってのやり取りが多くて・・・
こちらも頑張りますが、FBの方にも友達申請お願いします。
最近は「干物」と「燻製」の両方でやっておりますので
大変ですが「魚食」への幅が広がった気がしております。
食べてみたい方は下記までお願い致します。
*メール:mimaseya@ybb.ne.jp
*携帯090-4973-0601(城下)
*HP:http://foodpia.geocities.jp/mimaseya/
以上、よろしくお願いします。maekakemasuta-[1].jpg
posted by みませ屋 at 10:52| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

週末のみませ屋

046.jpg

11月10日(土)池公園野土曜市オーガニックマーケット
11月11日(日)おびさんマルシェ。
海辺の日曜市 (黒潮町入野・土佐西南大規模公園体育館横)

11日は、おびさんマルシェはママが、海辺の日曜市は、マスターが担当です。

堂か雨が降りませんように。
posted by みませ屋 at 22:52| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 街頭販売 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

干物・燻製のための加工場を建てています。

今日は久しぶりに「鏡川deカヌー!」体験2名様の

ガイドをやって来ました手(グー)

「仁淀川エコツアー」の裏メニューとしては

「須崎・浦ノ内シーカヤックツアー」もありますが

女性向け体験ツアーとしては「鏡川deカヌー!」は

SO-ANの食事付きで3,930円好評を頂いておりますぴかぴか(新しい)

川の透明度は最高の時期に「カヌー体験」しませんかexclamation&question

ご相談にのりますよ〜(笑)

(注)現在「みませ屋」としては加工場を作っていますので右斜め上

完成しましたら「干物・燻製」の拠点として

新たな食への挑戦を考えていますので

こちらもよろしくお願いしますパンチ鏡川deカヌー!.pdf

posted by みませ屋 at 20:48| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月25日

「川遊び名人」・・・私です!

今日の夕刊(高知新聞)に載っておりました手(チョキ)

「照英のあったか高知であい旅 Part3」のテレビ予告記事に

「川遊び名人と懐かしい遊び対決で童心に帰る照英・・・」

もちろん、遊び人のマスターの事ゼヨ(笑)

白熱した「水切り対決」勝ったのは・・・見ちゃってよ〜わーい(嬉しい顔)

11月3日(土)午後2時30分〜高知放送
http://www.rkc-kochi.co.jp/tv/bonito/file/index139727.html(このシリーズ)

やっと、干物と燻製作りに邁進できそうですパンチ

食への新たな挑戦に、ご期待下さい!
posted by みませ屋 at 22:02| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。